鍵は我々が生活を送る中で、無くてはならない物となっています。元々鍵とは錠前を操作するための器具のことをいい、財産の保護や身の安全を確保する防犯のためには鍵は必要不可欠な物です。典型的な鍵は錠前に差し込んで回転させて施錠・開錠するものでシリンダー鍵と言われるものが多く、一般的には、鍵と錠前を合わせて鍵と呼んでいます。玄関や扉の鍵の中では新旧2種類あります。古い形の物はレバータンブラー用の鍵で、数枚の平らなレバーを平らなを鍵のブレードの形状によって様々な高さまで持ち上げ、内部でそれらが揃うことにボルトが前後に動くようになり、錠前が開閉できる仕組みとなっています。レバータンブラーは、やや大きくできていて持ち運びは不便ですが、安全性は高いです。新しい形の鍵は、ピンタンブラー、またはウェハータンブラー鍵です。こちらは、開けるために鍵穴に垂直に差し込む場合、穴の形状と鍵のブレード部分の溝が合わないと差し込むことができず、錠前に入る鍵の種類が限定されます。よく耳にするピッキング防止に効果が高いのはブレードの両端に歯のある物です。他にも車も鍵が無ければ開ける事もエンジンをかける事もできません。通常、車はキーシリンダー内部とキーの山が一致すればイグニッションスイッチをオンにすることができてエンジンが始動します。これに対して、イモビライザーは専用キーに埋め込まれた電子チップが持つ固有のIDコードと車両側のIDコードを電子的に照合し、一致すればエンジンを始動させられます。最近ではキーレスエントリーが主流となりつつあります。リモコンでドアの開閉ができ、リモコンを持っているだけで鍵を挿入せず、バルブのようなものを回転させることでセルが動くという物です。ドア自体にもタッチすれば開閉できるボタンが付いているので、いちいちバッグなどから出す手間も省けるので、大変便利なものです。ただ防犯装置がついていて、自分で鳴らしてしまうと大きな警告音がなるので、注意が必要です。
RSSを取得する